★所在地
住所は「京都市左京区久多川合町」で、番地などは無いようです。
R367から近い方が「いこいの里久多キャンプ場」、その奥が「久多の里オートキャンプ場」です。
★道中
「途中」という交差点名と「途中トンネル」に笑ってしまいました
R367から川を渡って進むと、1~1.5車線の山道になります。
この時点で自然の多さにウキウキです
★管理棟
BBQ道具のレンタルやジュース・ビール・薪なども販売していましたよ
この日は平日だからか、おばあちゃんが一人で受付をやっていました。
★キャンプ場内
木々が立ち並び、
人の手が加わっていないそのままの自然といった印象。
木陰があちこちにあり、風抜けも良かったため終日涼しく過ごせました
この日は平日で空いていた為車をサイトに横付けできましたが、混んでいる時は荷物運搬後は駐車場に止める決まりのようです。
場所によっては車が入り込めない所もあるので、荷物が多い人は早めに来るか予約で押さえた方がいいかも・・・。
それだけ自然が残っているということなので、最近の整備されまくりなキャンプ場とは全く違った雰囲気で我が家は気に入りました
★中央の炊事棟
かまどもあり広々していて使いやすそうでした
嫁曰く「坪の内ACの方が綺麗だったけど、掃除もされていて問題なかった」とのこと。
スポンジやタワシは置いていませんでした。
★かまどと洗い場
炊事棟でも洗いものはできますが、炊事棟近くにも水道(洗い場?)がありました。
かまどはコテージやサイトの前など、あちこちに点在していました(全ての箇所にあるわけではありません)。
★トイレ
綺麗に掃除されていますが、夜になると照明に虫が寄ってきて虫がたくさん・・・
うちの嫁は「虫が~虫が~」って、一人でトイレに行けませんでした(笑)
★コテージ
誰もいなかったので勝手に撮影・・・ 中は綺麗に掃除されていて、木の風合いが良かったです
写真に写っている机と布団はコテージ全部にも付いているのかな?利用する人は確認して下さいzzz
ホームページを見ると、大きなコテージには冷蔵庫も付いているようです。
★サイト
コテージDタイプ11の横で、河原に降りる階段のすぐそばを選びました
人が少なかったので、通路の横でも何も影響ありませんでした。
★今回のサイトレイアウト
平日で空いていたので「自由に好きに使っていいよ」とのお言葉にあまえて、こんな感じで広々と
川と通路の間ですので、REVO280の入口も通路から見えないようにしました。
ペグを全部打った後で「通路からテントの中丸見えじゃん!」って気付いたのですが、REVOテントだから入口を変えるだけで助かりました(^^;)
最近タープもREVOで統一したいな~って物欲がフツフツと・・・でもお金がああああ
★トンボの来客
子供のために捕まえようと虫網を取りに行っている間に逃げちゃいました。
野生の感で、危険を察知したのでしょうか・・・(^^;)
★久多川に降りる通路
写真左のように、川に降りる道の直ぐ脇が我が家のサイトです 川で遊ぶ気マンマンw
3歳の我が子がギリギリ降りられる程度の角度の階段です。
注意書きがあるくらいですので、小さい子一人ではちょっと危ないかも。
写真の右側が通路(階段)ですが、写真で見る通り結構急ですよ。段差の一番高いところで30cm程度。
★久多川
この透明度、たまりません 川で泳いでいる魚も良く見えました。
この日は太陽も出ていて暑かったのですが、川の水温は天の川程ではないけど入ると寒かったです(^^;
写真の左にある岩から飛び込めます
★飛び込み岩から見る久多川
飛び込める程の水深なのに、川底の岩・石が良く見えます・・・川の透明度にびっくりです
★飛び込み岩の奥
お隣の「久多の里オートキャンプ場」からここ(写真奥)に降りてこれるようです。
飛び込み岩がメインなら、このキャンプ場の方が近いです
★気温と久多川の水温
気温は27~28℃程度を推移、水温は18~19℃程度でした。
温泉の水風呂が20℃設定なので、それよりちょっと冷たいくらい。
日が出ていれば気持ちいい冷たさですが、曇ると寒かったです(^^;)それでも天の川程ではないので何とか泳げましたw
★朽木温泉へ向かう道中
写真右にあるのが最寄りのスーパーですが、ここまで約12kmくらいあります。
朽木温泉「てんくう」までは14.3km、車で15~20分程度です。
★朽木温泉「てんくう」
「
グリーンパーク思い出の森」という施設内にあります。
温泉とプールもあって、温泉だけなら中学生以上600円、3歳以上300円です(プールも両方利用なら2倍)。
温泉だけの利用でしたが、露天やサウナもあって広かったので良かったです
他の施設も子供が遊べそうなもの(子供でもできるゴルフ等)がいくつかあったので、
川で泳がないシーズンならここで遊ぶのが良いかもしれません。
★夜の過ごし方
料理に夢中で写真がほとんどありません(^^;)
料理は定番の「なんちゃってスタッフドチキン」と初スモーク(段ボール製)。
火加減を誤って最後の最後で段ボールが炎上(笑) スモークチーズは何とか救出でき、味はびっくり成功してました
食後に初焚き火もしましたが、これまた感動 いい雰囲気で、焚き火だけでお酒を何杯も飲んでしまいました(^^;)
次の日も川でウキャキャ遊んで、15時くらいにチェックアウトしました。
平日キャンプはもう当分行けないけど、平日キャンプならではのノンビリまったりですっごく楽しかったです
でもこの日ではまってしまった「スモーク」と「焚き火」・・・また物欲が・・・zzz
いこいの里久多キャンプ場(公式HP)
【総評】
自然をそのままに、人の手をあまり入れていない雰囲気が良い。
・・・が、逆に車が走り難く、オートキャンプに慣れている人にとっては不便と感じるかもしれない。
清掃はしているのだろうけれど、水周りが汚く感じてしまったのがマイナスポイント。
【オススメポイント】
・自然を極力残しており、高規格キャンプ場では得られない自然を満喫できる
・すぐ横を流れる久多川が、水が綺麗と評判の天の川に匹敵するくらいの透明度
・久多川は泳ぐメインでは遊べない程の広さだが、ドボンスポットや浅瀬もあり、小さい子~大人までが程ほどに遊べる
【マイナスポイント】
・水周りが若干汚い(老朽化?)
・トイレは公衆トイレのような形状(表の扉が無い)であり、照明に虫が寄ってトイレの中は虫の晩餐会
・車が通れない箇所もあり、場合によっては駐車場から荷物を手運びする必要がありそう
あなたにおススメの記事