ファイブオーシャン奥琵琶湖

たろぷー

2009年10月05日 23:06

前回のキャンプですっかり焚き火にハマってしまった我が家(^-^;
そう・・・、今回のキャンプは焚き火が目当て
関西地区で焚き火好きが集まるキャンプ場と言えばココ

9月19日(土)~20日(日)の一泊二日で、『ファイブオーシャン奥琵琶湖』


・・・とはいえ、この日はシルバーウィーク初日。舐めていたわけではありませんが、予想以上に大渋滞
寝坊した我が家が悪いんですけどね
たかが200km弱の距離で5時間もかかっちゃいましたよ・・・トホホ(/_;)

でもそのかわり天気には恵まれましたよ
これまでのキャンプとは違い、晴天でした サイコーのキャンプ日和です(≧▽≦)b



★キャンプ場入口
 うちのカーナビでは表示されず、5~10分程度迷ってしまいましたが無事到着
 道路から奥まったところにサイトが配置されており、この自然の多さがまたキャンプ気分を盛り上げてくれます(^-^)b
 


★受付
 丁度キャンプ場の中心あたり、入口からまっすぐ進んだところに建ってて、目立つ色ですからすぐ分かると思いますよ
 この受付の脇にゴミ捨て場があり、分別しやすいようになってます。
 清掃が行き届いているからか、むき出しの割にはニオイも視覚的にも気になりませんでした
 


★サイト風景
 写真左上が今回の我が家のサイトです。写真で見える一番奥の木までが範囲です・・・広っ
 その他はぐるり回って撮ってきました。どのサイトも広くゆったりしています
 お隣さんとも間隔が開いているので、最後までのんびり過ごせますよ
 キャンプ場内の道路(アスファルト路)は、車は時計回りに一方通行です。



★我が家のサイトレイアウト
 この写真手前に、さらに車を止めるスペースがあるんです
 これでもお隣さんとは5m以上間隔が空いてます(他サイトも同様)・・・贅沢すぎ(><)b
 木の多さも程よく、過ごしやすさは最高ランクではないでしょうか 

★噂の無料薪
 我が家はこれが目当てでこのキャンプ場を選びました(^^;)
 だって、車に薪を乗せるスペースもないし、ホムセンで買うと薪って結構高いしね・・・ただ木の端材を乾燥させただけのくせに・・・
 薪置き場は、受付横とシャワー室裏の2ヶ所にありますよ
 日や時間帯によっては薪が無くなることもあるそうなので、欲しい人は早めに確保したほうがいいでしょう。
 でも注意書きにあるように、持っていき過ぎて他の人の分がなくならないようにしましょうね(^^)b
 

★水廻り
 シンクは綺麗で、脇にあるテーブルが洗い物等を置くのに便利そうでした。
 ♂トイレは、小便器が古い公衆便所のように2~3人分が連なった形で、誰かが用を足していると横にはあまり行きたくなりません
 公衆便所のニオイも若干したのが せっかく綺麗なのに勿体ない・・・。妻曰く、「♀トイレは最高に綺麗」とのこと・・・何この差zzz
 コインシャワー(200円/6分)の中は広く綺麗で、温泉が目的ではない人はこれで十分だと思いました
 


★子供達の昼食タイム
 子供達に取られたユニの焚き火テーブル。この写真の通り、サイズが丁度良すぎて取り返せなくなりました
 サイズだけじゃなく、汚しても傷つけても大丈夫なテーブルだから、尚更子供用テーブルとして良いんですよね(笑)
 自分用にもう一台買わないといけないのかぁ・・・出費が
 


★最寄りの温泉
 このキャンプ場HPに2つ温泉が掲載されていますが、「ランタの館」は銭湯とのこと(要確認)。
 ・・・というわけで、マキノ白谷温泉(ラドン温泉)の「八王子荘」に行ってきました
 ここは入浴人数に制限をかけており、混んでいる時は受付でプレートを渡されて呼ばれるのを待ちます。
 なので、芋の子を洗うような状態は無く、ゆったりゆっくり入浴することができます
 


★食後の花火
 温泉でのんびりし過ぎて、夕食はバタバタ 夕食の写真を撮る間もありませんでした
 夕食はダッチオーブンを使っての「牛筋肉のやわらか煮」とその他色々。
 夕食後も実は花火可能時間がギリギリで、食休みもなく花火開始(笑)

 この後は子供を寝かしつけ、焚き火で暖を取りながらお酒を飲み、ヘロヘロに酔っぱらって就寝しましたzzz
 この日の夜は晴れていて、満天の星空が見れたことが一番の思い出ですね


★奥琵琶湖付近
 翌日は次のキャンパーさんが来るので、追い出されるように片づけて撤収
 帰りに琵琶湖に寄って軽く水遊びして帰りました。
 「琵琶湖の北側は水が綺麗」との噂を聞いて来ましたが、さすがに天の川(奈良)や久多川(京都)の方が綺麗ですね(^-^;
 湖としては綺麗な方だと思います もう少し早い時期なら泳いで帰りたかったですね。
 



ファイブオーシャン奥琵琶湖(公式HP)
 【総評】
  ・バランスが非常に良く、不満点が殆ど無い程整っているのに自然が多いのがステキです
   サイト面積が広く間隔も開いているから、ゆっくりのんびり自然を満喫できるのが高評価です。
 【オススメポイント】
  ・無料薪がある
  ・サイトが広い
  ・お隣さんとの間隔が開いている
  ・車の移動も楽なのに、自然が多く残っているバランスの良さ
 【マイナスポイント】
  ・♂トイレが・・・
  ・我が家からはちょっと遠い



あなたにおススメの記事
関連記事