2011年02月01日
≪自作≫武井ストーブIGT660脚ビルトインツール
武井ストーブをIGT400脚にビルトインしているのは良く見ますが、
IGT600脚にビルトインしているのはあまり見ませんよね?
欲張りな我が家は、IGT600脚に火力調整機能を付与してビルトインさせちゃいました

写真の色が付いてる部分が自作したアイテムです(`・ω・´)b

続きを読む
IGT600脚にビルトインしているのはあまり見ませんよね?
欲張りな我が家は、IGT600脚に火力調整機能を付与してビルトインさせちゃいました


写真の色が付いてる部分が自作したアイテムです(`・ω・´)b
続きを読む
2010年09月26日
武井バーナー501Aセット
そろそろ肌寒い季節になってきました
皆さんは冬キャンプ時の暖房はどうされていますか?
服装だけで耐えられるのは10月一杯までで、11月以降は暖房が無ければキャンプはできません
我が家は昨年、11月の曽爾高原で凍えて死にそうな思いをしたので、
冬キャンプ用にと見た目と口コミの評価で武井バーナーの『501Aセット』を購入しました

続きを読む

皆さんは冬キャンプ時の暖房はどうされていますか?
服装だけで耐えられるのは10月一杯までで、11月以降は暖房が無ければキャンプはできません

我が家は昨年、11月の曽爾高原で凍えて死にそうな思いをしたので、
冬キャンプ用にと見た目と口コミの評価で武井バーナーの『501Aセット』を購入しました


続きを読む
2010年03月08日
お役立ち@マルチコンテナM
テント設営道具関係って、小物が多くて意外とゴチャゴチャとしますよね(;´∀`)
そこで欲しくなってくるのが、設営道具関係を仕舞う「ツールバッグ」。
我が家はペグ・ハンマーをとあるモノにしたので、それに合わせてツールバッグも選びました(笑)
我が家が選んだツールバッグは、スノーピークの『マルチコンテナM』です
続きを読む
そこで欲しくなってくるのが、設営道具関係を仕舞う「ツールバッグ」。
我が家はペグ・ハンマーをとあるモノにしたので、それに合わせてツールバッグも選びました(笑)
我が家が選んだツールバッグは、スノーピークの『マルチコンテナM』です

続きを読む
2009年12月27日
テント設営道具@ソリステ&ペグハンマー
2009年11月01日
お役立ち@燃料ケース
燃料にホワイトガソリンをお使いの方は、予備にガソリン缶を持って行きますよね?
またランタンのマントルの予備や、万が一のメンテ道具等、燃料小物がそれなりにあると思います。
我が家ではその小物達がゴチャゴチャとしてきたので、「一つにまとめられたらなぁ~」っと収納袋を検討
なんとなく買っちゃった燃料用の収納袋は、コールマンの『フューエルキャリーケース』です
続きを読む
またランタンのマントルの予備や、万が一のメンテ道具等、燃料小物がそれなりにあると思います。
我が家ではその小物達がゴチャゴチャとしてきたので、「一つにまとめられたらなぁ~」っと収納袋を検討

なんとなく買っちゃった燃料用の収納袋は、コールマンの『フューエルキャリーケース』です

続きを読む
2009年10月12日
漏斗@フューエルファネル
WGをタンクに入れる時に、皆さんは何を使って入れていますか?
我が家は当初、100均の漏斗を使えば良いと考えていました。
しかしタンクの中が見えない為、どこまでWGを入れれば良いか判断できず、きっとあふれ出してしまうだろうと・・・
迷った挙句、純正品なら間違いないだろうとコールマンの『フューエルファネル』を購入しました
これが予想以上に使い勝手がいいんです
※コールマン製のWGタイプ製品にしか使えないかもしれませんので、要確認
続きを読む
我が家は当初、100均の漏斗を使えば良いと考えていました。
しかしタンクの中が見えない為、どこまでWGを入れれば良いか判断できず、きっとあふれ出してしまうだろうと・・・

迷った挙句、純正品なら間違いないだろうとコールマンの『フューエルファネル』を購入しました

これが予想以上に使い勝手がいいんです

※コールマン製のWGタイプ製品にしか使えないかもしれませんので、要確認

続きを読む
2009年09月29日
スノコ@アルミロールスノコ
夏~秋にかけてのキャンプは、虫に困らされることが多いですよね?
テント内に入られた日には、虫を外に出すまで寝れません
虫がテント内に入ってしまう切欠は、人の出入りの時。
特に子供は靴を脱ぐのに手間取り、その間に虫が・・・なんてことに
それを解決するとっておきアイテムは、コールマンの『アルミロールスノコ』です
続きを読む
テント内に入られた日には、虫を外に出すまで寝れません

虫がテント内に入ってしまう切欠は、人の出入りの時。
特に子供は靴を脱ぐのに手間取り、その間に虫が・・・なんてことに

それを解決するとっておきアイテムは、コールマンの『アルミロールスノコ』です

続きを読む
2009年09月23日
ルーフボックス@inno BR570
我が家の愛車はホンダのフィットで、子供2人の4人家族。
これまでは車の積載量の問題で、家族4人全員ではキャンプに行けませんでした
ところがある日の出来事↓
パパ「キャンプに行きたいのに、子供預かってもらえないと行けないってもったいないよね・・・」
ママ「ルーフボックス買っちゃう?来年買う予定だったけど、どうせ買うなら今年買っても一緒だし。」
パパ「・・・!?え?マジ??」
ママ「だってキャンプ行きたいんでしょ?そのかわり子供2人同時に見続けるのは無理だから、手が空いたら1人見てね?」
パパの頭の中『チャーンス!!(゚∀゚)ウホホホホホホホ』
・・・というわけで、嫁の気が変わらないうちに速攻でヤフオクにて落札(笑)
手に入れたのは、カーメイト(inno)の『エアクルーザーST(BR570)』です
フットやらバーやらは、オー○バックスやイエ○ーハットよりどこよりナチュラム様が安かったのでポチッ(・∀・)b
続きを読む
これまでは車の積載量の問題で、家族4人全員ではキャンプに行けませんでした

ところがある日の出来事↓
パパ「キャンプに行きたいのに、子供預かってもらえないと行けないってもったいないよね・・・」
ママ「ルーフボックス買っちゃう?来年買う予定だったけど、どうせ買うなら今年買っても一緒だし。」
パパ「・・・!?え?マジ??」
ママ「だってキャンプ行きたいんでしょ?そのかわり子供2人同時に見続けるのは無理だから、手が空いたら1人見てね?」
パパの頭の中『チャーンス!!(゚∀゚)ウホホホホホホホ』
・・・というわけで、嫁の気が変わらないうちに速攻でヤフオクにて落札(笑)
手に入れたのは、カーメイト(inno)の『エアクルーザーST(BR570)』です

フットやらバーやらは、オー○バックスやイエ○ーハットよりどこよりナチュラム様が安かったのでポチッ(・∀・)b
続きを読む
2009年09月09日
収納袋@ソフトタンク
我が家のソフトタンクは、ホームセンター“コー○ン”で購入した物(キャプテンスタッグ?)です。
これに氷とビールをいっぱい入れて、お祭りの屋台のように使う予定でした。
ところが、初回1回の使用で底が破けてしまったのです・・・
しかーし!活用方法が見つかり、今でも現役バリバリで活躍してくれていますよ
他社類似品になりますが、コールマンの『ソフトタンク』の参考になればと思います
続きを読む
これに氷とビールをいっぱい入れて、お祭りの屋台のように使う予定でした。
ところが、初回1回の使用で底が破けてしまったのです・・・

しかーし!活用方法が見つかり、今でも現役バリバリで活躍してくれていますよ

他社類似品になりますが、コールマンの『ソフトタンク』の参考になればと思います

続きを読む
2009年08月29日
ドライネット@ハンギングドライネット
鍋類や食器類は、キャンプ場で洗ってから家に持ち帰るのが普通だと思います。
しかし鍋類を洗った後、外にそのまま干しておくとどうしても虫が付いてしまいます
何となく購入してしまった、コールマンの『ハンギングドライネット』が予想以上に活躍してくれて大満足です