2009年08月29日
ダッチオーブン@手入れ(メンテ)
ユニのダッチオーブンは手入れが非常に楽です
とはいえ、やり方はあまり記載されていませんよね・・・。
我が家のやり方になってしまいますが、参考の一つにして頂ければ幸いです

とはいえ、やり方はあまり記載されていませんよね・・・。
我が家のやり方になってしまいますが、参考の一つにして頂ければ幸いです

★使用後の手入れ方法
①DOに1/2~1/3程度水を入れ、火にかけて油汚れや焦げ付きを取りやすくします
②水が入ったままの状態で、スクレイパーで汚れをある程度削ぎ落とします
③水を入れ替え、100均のササラで残った汚れを取ります
④中性洗剤とスポンジでゴシゴシ洗います
⑤洗剤をキレイに洗い流しDOを火にかけ、水気を強制乾燥させます
白い煙が出るまで空焚き(加熱)したところで火を止め、熱いうちに全体に薄く油を塗ったら終了です
※加熱しすぎるとせっかくの皮膜が飛んでしまうことがありますので、加熱しすぎないように注意してください。
油は無塩で、溜まりや垂れが無い程度に薄く塗ってください。
溜まりや垂れがあると、それがそのまま皮膜となるので仕上がりが綺麗になりません。

★錆たユニフレームダッチオーブン
錆びにくいとされるダッチオーブンを我が家は錆びさせてしまいました・・・
恐らく収納方法に問題があったかと思います
蓋だけだったのでまだマシでしたが(苦笑) “復活の呪文”を皆さん知りたいんじゃないでしょうか?

★ダッチオーブンの錆“復活の呪文”
①水に浸しながら金タワシ等でガリガリと擦り、錆を徹底的に落とします。
※擦る時力を入れすぎると傷が付くので、ホドホドに。
金タワシで落としにくい場合は、目の細かい紙ヤスリを最終手段として使うのもアリなようです。
②濡れていると錆が目立ちにくいので、火に掛け水気を強制乾燥させ錆の状態を確認します。
※錆が少しでも残っていると、きっちりメンテしてもそこから錆が広がってしまうので、手間でも徹底的に錆は落としてください。
※写真のBeforeは1回金タワシで洗った状態、Afterは4回洗った状態です。写真で見るとあまり変わりありませんね(^^;)

③白い煙がでるまで空焚き⇒油を薄く塗る⇒冷ます⇒白い煙が出るまで空焚き⇒油を薄く塗る⇒冷ます・・・を何度か繰り返します。
※加熱しすぎるとせっかくの皮膜が飛んでしまうことがありますので、加熱しすぎないように注意してください。
★DO復活のお姿
この黒光りがたまりません
使うごとに風格が増していくのが、DOを育てているという感覚にさせてくれます
ステンレスDOでは出せないアジ・風貌だと思います

★ユニフレームダッチオーブンのレポリンクはコチラ →→★レポリンク★←←
※錆びにくくするための収納方法も、このレポに記載しています。
★メーカーのメンテ方法動画はコチラ →→★動画リンク★←←
★たろぷーのオススメダッチオーブン

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーディープ+【ダッチオーブン用ササラ】セット
ナチュ価格14,800円
4人家族には丁度良いオススメサイズです
丸鶏料理、汁類、鍋類、と何でも対応できます。
DO料理は、鍋に隙間無く食材を入れ込むことが美味しさの秘訣なんですが、
4人で12インチでは大きすぎてそれをすることが難しいのです。
・・・という訳で、4~6人では10インチ、6人以上では12インチをオススメします。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ用キャリングケース
ナチュ価格4,100円
しっかりした生地で、長く安心して使えそうです
10インチスーパーディープとハーフはスタッキングでき、このキャリングケースに一まとめにできます。
多少余裕があるので、スタンドやグローブ等もまとめて入れられるので何かと便利です。
★その他サイズ(8インチ)

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 8インチスーパーディープ
ナチュ価格9,700円
3人家族までの対応がオススメです。丸鶏料理はさすがに入らないので諦めて下さい
我が家は10インチディープでメインディッシュ、8インチディープで汁物をやろうと購入検討中・・・。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン8インチ用キャリングケース
ナチュ価格3,799円
しっかりした生地で、長く安心して使えそうです
多少余裕があるので、スタンドやグローブ等もまとめて入れられるので何かと便利です。
★その他サイズ(12インチ)

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 12インチスーパーディープ+『オリジナルキャリングケース』プレゼント
ナチュ価格16,500円
6人以上が絶対であったり、4人でもかなりの大食いなのであれば買う価値ありだと思います。
かなりのサイズなので、不安な人はホームセンター等で実物を見てから購入することをオススメします
オリジナルキャリングケースが必要無い人でも、現在のナチュさんではこのセットしか取り扱いがありません(^^;)

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン12インチスーパーディープ用キャリングケース
ナチュ価格4,300円
しっかりした生地で、長く安心して使えそうです
12インチスーパーディープとハーフはスタッキングでき、このキャリングケースに一まとめにできます。
多少余裕があるので、スタンドやグローブ等もまとめて入れられるので何かと便利です。
★あると便利なアイテム

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチスタンド
ナチュ価格2,000円
オールサイズに適応できるスタンドです。
ダッチオーブンに一つだけ付属しているので、蓋置き用にもう一つ欲しい人はどうぞ。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチ スクレイパー
ナチュ価格700円
これがあるのと無いのとでは、手入れの労力にかなりの差が出ると思います。
DOを傷つけること無く、簡単にコゲ等を削ぎ落としてくれますよ
価格も安いので、我が家は強くオススメします
必須といっても過言ではありません。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブンステンレスリフター
ナチュ価格2,400円
ユニフレーム製品でなくてもいい気もしますが、同一メーカーなのでやはりしっかり安定します
他社のリフターだとどうなんでしょう?微妙に安定しなくてグラグラする可能性もあるので、自己責任で・・・。
ナチュではノーマルバージョンしか取り扱いがないようです。
ショートバージョンはプレミアムショップにしかないので、ショートが欲しい人は最寄で探してください

スノーピーク(snow peak) ファイヤーサイドグローブ
ナチュ価格5,040円
グローブとしては唯一の二重構造になっており、中のグローブは取り外せます。
使ううちに汗などで汚れても、インナーを外して洗えるので長く清潔に使えそうです

LODGE(ロッジ) ダッチオーブン用グローブ
ナチュ価格3,100円
真っ赤な色が個人的にはカッコいいなと、嫁に内緒で狙っています
今使ってるグローブはホームセンターで買った、片手で980円なんですもの・・・。
DO使うときは両手あったほうがいいです。私はグローブしていない手をうっかり焼けどしました
①DOに1/2~1/3程度水を入れ、火にかけて油汚れや焦げ付きを取りやすくします
②水が入ったままの状態で、スクレイパーで汚れをある程度削ぎ落とします
③水を入れ替え、100均のササラで残った汚れを取ります
④中性洗剤とスポンジでゴシゴシ洗います
⑤洗剤をキレイに洗い流しDOを火にかけ、水気を強制乾燥させます
白い煙が出るまで空焚き(加熱)したところで火を止め、熱いうちに全体に薄く油を塗ったら終了です

※加熱しすぎるとせっかくの皮膜が飛んでしまうことがありますので、加熱しすぎないように注意してください。
油は無塩で、溜まりや垂れが無い程度に薄く塗ってください。
溜まりや垂れがあると、それがそのまま皮膜となるので仕上がりが綺麗になりません。

★錆たユニフレームダッチオーブン
錆びにくいとされるダッチオーブンを我が家は錆びさせてしまいました・・・

恐らく収納方法に問題があったかと思います

蓋だけだったのでまだマシでしたが(苦笑) “復活の呪文”を皆さん知りたいんじゃないでしょうか?

★ダッチオーブンの錆“復活の呪文”
①水に浸しながら金タワシ等でガリガリと擦り、錆を徹底的に落とします。
※擦る時力を入れすぎると傷が付くので、ホドホドに。
金タワシで落としにくい場合は、目の細かい紙ヤスリを最終手段として使うのもアリなようです。
②濡れていると錆が目立ちにくいので、火に掛け水気を強制乾燥させ錆の状態を確認します。
※錆が少しでも残っていると、きっちりメンテしてもそこから錆が広がってしまうので、手間でも徹底的に錆は落としてください。
※写真のBeforeは1回金タワシで洗った状態、Afterは4回洗った状態です。写真で見るとあまり変わりありませんね(^^;)

③白い煙がでるまで空焚き⇒油を薄く塗る⇒冷ます⇒白い煙が出るまで空焚き⇒油を薄く塗る⇒冷ます・・・を何度か繰り返します。
※加熱しすぎるとせっかくの皮膜が飛んでしまうことがありますので、加熱しすぎないように注意してください。
★DO復活のお姿
この黒光りがたまりません


ステンレスDOでは出せないアジ・風貌だと思います


★ユニフレームダッチオーブンのレポリンクはコチラ →→★レポリンク★←←
※錆びにくくするための収納方法も、このレポに記載しています。
★メーカーのメンテ方法動画はコチラ →→★動画リンク★←←
★たろぷーのオススメダッチオーブン

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーディープ+【ダッチオーブン用ササラ】セット
ナチュ価格14,800円
4人家族には丁度良いオススメサイズです

DO料理は、鍋に隙間無く食材を入れ込むことが美味しさの秘訣なんですが、
4人で12インチでは大きすぎてそれをすることが難しいのです。
・・・という訳で、4~6人では10インチ、6人以上では12インチをオススメします。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ用キャリングケース
ナチュ価格4,100円
しっかりした生地で、長く安心して使えそうです

10インチスーパーディープとハーフはスタッキングでき、このキャリングケースに一まとめにできます。
多少余裕があるので、スタンドやグローブ等もまとめて入れられるので何かと便利です。
★その他サイズ(8インチ)

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 8インチスーパーディープ
ナチュ価格9,700円
3人家族までの対応がオススメです。丸鶏料理はさすがに入らないので諦めて下さい

我が家は10インチディープでメインディッシュ、8インチディープで汁物をやろうと購入検討中・・・。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン8インチ用キャリングケース
ナチュ価格3,799円
しっかりした生地で、長く安心して使えそうです

多少余裕があるので、スタンドやグローブ等もまとめて入れられるので何かと便利です。
★その他サイズ(12インチ)

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 12インチスーパーディープ+『オリジナルキャリングケース』プレゼント
ナチュ価格16,500円
6人以上が絶対であったり、4人でもかなりの大食いなのであれば買う価値ありだと思います。
かなりのサイズなので、不安な人はホームセンター等で実物を見てから購入することをオススメします

オリジナルキャリングケースが必要無い人でも、現在のナチュさんではこのセットしか取り扱いがありません(^^;)

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン12インチスーパーディープ用キャリングケース
ナチュ価格4,300円
しっかりした生地で、長く安心して使えそうです

12インチスーパーディープとハーフはスタッキングでき、このキャリングケースに一まとめにできます。
多少余裕があるので、スタンドやグローブ等もまとめて入れられるので何かと便利です。
★あると便利なアイテム

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチスタンド
ナチュ価格2,000円
オールサイズに適応できるスタンドです。
ダッチオーブンに一つだけ付属しているので、蓋置き用にもう一つ欲しい人はどうぞ。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチ スクレイパー
ナチュ価格700円
これがあるのと無いのとでは、手入れの労力にかなりの差が出ると思います。
DOを傷つけること無く、簡単にコゲ等を削ぎ落としてくれますよ

価格も安いので、我が家は強くオススメします


ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブンステンレスリフター
ナチュ価格2,400円
ユニフレーム製品でなくてもいい気もしますが、同一メーカーなのでやはりしっかり安定します

他社のリフターだとどうなんでしょう?微妙に安定しなくてグラグラする可能性もあるので、自己責任で・・・。
ナチュではノーマルバージョンしか取り扱いがないようです。
ショートバージョンはプレミアムショップにしかないので、ショートが欲しい人は最寄で探してください


スノーピーク(snow peak) ファイヤーサイドグローブ
ナチュ価格5,040円
グローブとしては唯一の二重構造になっており、中のグローブは取り外せます。
使ううちに汗などで汚れても、インナーを外して洗えるので長く清潔に使えそうです


LODGE(ロッジ) ダッチオーブン用グローブ
ナチュ価格3,100円
真っ赤な色が個人的にはカッコいいなと、嫁に内緒で狙っています

今使ってるグローブはホームセンターで買った、片手で980円なんですもの・・・。
DO使うときは両手あったほうがいいです。私はグローブしていない手をうっかり焼けどしました

Posted by たろぷー at 08:56│Comments(0)
│ダッチオーブン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。