2009年10月12日
みのずみオートキャンプ場 その1

まさか嫁がOKしてくれると思っていなかったのですが、試しに言ってみたのが正解でした

評判が良く、前からチェックしていた奈良県天川村の『みのずみオートキャンプ場』です

天川村は前回『坪の内AC』に行っているので、ルートも見どころも把握しており準備がずっごい楽でした
※坪の内ACキャンプレポはコチラ →→★レポリンク★←←
★道の駅「吉野路 黒滝」
前回同様、道の駅「吉野路 黒滝」に寄って名物100円コンニャクを食べるだけで直ぐ出発(笑)
ご当地野菜も例のごとく良心的な価格で販売されており、この時は栗まで売っていました
★みのずみAC入口
迷うことなく、あっという間にみのみずACに到着 11時前に到着してしまいましたが、快く受け入れてもらえました
このキャンプ場は写真右のように道路を挟んで川側(写真左側)がコテージ&受付、山側(写真右側)がテントサイトになっています。
テントサイトを利用する人はこの道路を渡って川に行かなければならない為、小さな子供にはちょっと危険だなと感じました(^^;
★みのずみACの全体図
我が家は友人がD-7を利用するというので、D-6をお願いしました
★受付&薪
この日も焚き火を予定していた為、受付と同時に薪も購入しちゃいました
ここの薪は写真のようにコンテナに入って500円(かなりの量)。余ればその分返金してくれるというからステキです
★Dサイト
今回我が家が利用するDサイト 地面は小さい砂利が敷き詰められており、清掃も行き届いた非常に綺麗なキャンプ場です(^^)b
斜面が子供にとって危ないとも感じましたが、逆に区画の段差によるプライベート空間確保の方がメリット大きいと思いました
他のAサイトやEサイトと比べると、Dサイトは隣接区画との間の樹木が少ないかな?
しかしこのDサイト。思わぬトラップがあったのです・・・(答えは後ほどっ)
★Dサイト近くの水廻り
トイレはテントサイト共用で、中も綺麗で虫もニオイもありませんでした
この水廻りの脇に炭捨てと、焼き網等のシンクを汚してしまうものの専用洗い場があります。
★我が家のサイトレイアウト(D-6)
この日は天気が良く、天川村名物満天の星空を満喫するためにあえてタープは張らないことに!
広さは80㎡とのことでしたが、駐車スペース除いての面積かな? それくらいゆったりしています
こうやって自分のサイトを見ていると、そろそろユニのキッチンテーブルが欲しくなってきます 物欲が・・・そしてお金が・・・
★サイトの斜面
こうして見ると、やっぱり小さい子供にとっては危険かもしれません・・・・・がっ!我が家はスパルタ!
「怪我をするならして、それが危険であることを体を持って学べばいい。何事も経験。」と、私は考えています。父親失格?(^^;
★天気と気温
12時過ぎ、設営が終わりふと一息 天気も良く、見上げる景色も自然いっぱいで気持ち良過ぎです
気温も24℃で、半袖でちょっと涼しい程度の快適温度でした
我が家のサイトは南側が林になっているので常時日陰で、日向ならもうちょっと暖かいかもしれません。
★その他のテントサイト風景
キャンプ場の隣は原生林(恐らく)で、自然を満喫できる環境がここにはあります
テントサイトはどれも斜面地で、区画が段差と樹木で区切られておりプライベートが守られています
Aサイトの写真に見える木製の柵の向こうには釣り堀(有料)があり、ちょっとした釣り気分を味わえます。
Eサイト前にある洗い場は2つしかシンクが無く、Dサイトのシンク6つと比べるとアンバランスな気が・・・
テントサイトのレポは以上です(^-^)
長くなってしまうので、続きは「その2」でご覧くださいm(_ _)m
※キャンプ場の評価も「その2」で記載します。
『みのずみオートキャンプ場 その2』はコチラ →→★レポリンク★←←