ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2009年10月13日

みのずみオートキャンプ場 その2

『みのずみオートキャンプ場 その1』はコチラ  →→★レポリンク★←←


さて設営も終わり、テントサイトはぐるっと一回りしたので、今度は天の川の方へ散策に行ってみまっしょ~パンチ

コテージは既にお客さんが入っていたので、さすがに写真は撮れませんでした(^^;
気になる人は「みのずみオートキャンプ場」の公式サイトをご覧くださいm(_ _)m  →→★みのずみ公式サイト★←←


★炊事棟(旧?)
 現在は殆ど使用されていないようですが、石窯等もあり大人数の時は使いやすそうですニコッ
 奥に洗濯乾燥機が2台設置されています。
みのずみオートキャンプ場 その2
 ※この横にトイレやシャワー室があるのですが、写真を撮り忘れてしまいましたガーン
  気になる人はみのずみHPで確認してください。  →→★みのずみ公式サイト★←←


★河原へ降りる道(途中にデッキサイト)
 整備されていますが、かなり急勾配なため小さい子供は一人では危険過ぎます汗 うちの3歳児では無理でしたガーン
 川まで1/4程度降りた位置にデッキサイトがあり、木々に囲まれて川を見下ろせるので気持ちよさそうでしたニコニコ
 すぐ側にシンクもあり使い勝手は良さそうなんですが、キャンプ道具をここまで運ぶのが大変そうですタラ~
みのずみオートキャンプ場 その2


★天の川
 左上の写真にチラッとデッキサイトが見えますが、かなり高低差があることがお分かり頂けると思います(^^;
 私は一往復するだけで(子供を抱えながらですが)、足がパンパンになってヒーヒー言ってました(笑)
 肝心の天の川は、やはり評判通りの透明度&遊びがいのある良い川でしたテヘッ
 小さい子供でも遊べるような浅瀬もあるので良いのですが、やはりネックは斜面・・・子供を抱えながらはおじさんにはキツイです男の子エーン
 子供が飛び込めるくらいになったらここは最高だろうと思いましたニコッ
みのずみオートキャンプ場 その2


★天の川の3時
 上の写真は11時くらいで、下の写真は3時くらいです。 3時で川が山の影に入ってしまっています汗
 陰れば水温も下がるので、元々冷たいと評判の天の川ですから夏場でも川遊びの時間帯は注意したほうが良さそうです(^^;
みのずみオートキャンプ場 その2

★みのずみの夜
 待ちに待った夜がやってきましたよ~テヘッ 16時~17時くらいに天の川温泉に行き、帰ってきてから夕飯の準備。
 18時過ぎくらいから友人家は「ほうとう鍋」、我が家は「パエリア」「炭火焼チャーシュー」でお酒を飲みながらワイワイ。
 8時過ぎには子供を寝かせ、お楽しみの焚き火タイム焚き火焚き火焚き火

 ・・・・・・・・なんですかこの照明?? 雰囲気ぶち壊しなんですけどガーン
みのずみオートキャンプ場 その2
 夜中トイレに行く時なんかは便利なんでしょうけど、そんな便利さはキャンプ場には求めてません(;´Д`)
 しかもこの照明のせいで、楽しみにしていた星空もサイトからは見えませんでした・・・タラ~
 ちなみに照明が付いているのはDサイトのみ。E~Aサイトには照明は無く、そこまで行くとちゃんと星空が見れました(--;


★翌日
 星空を見るためにあえてタープ無しを試みましたが、肝心の星空が見れなかったうえに、
 夜中に霜が降りてイス等が濡れてしまっていました男の子エーン
 これからは晴れていてもタープを張ることにします。 いい経験になりました・゚・(つД`)・゚・
 今年始めたキャンプも今回で4回目。 撤収作業も慣れてきて、計算通りの時間に撤収できましたニコニコ


★みたらい渓谷
 10月末~11月中旬が紅葉の見ごろとのことで、この日(9月末)はまだ紅葉もみじ01は見れず(ノ∀`)
 それでも観光客は多く、みたらい渓谷の表面を見るだけでも力強い自然の見ごたえを感じましたビックリ
みのずみオートキャンプ場 その2

 ちなみに、みたらい渓谷の入り口付近には有料駐車場がいくつかありますが、
 ちょっと奥に行ったところに公衆トイレ(下の写真の建物)があり、その脇は無料駐車場(3~4台)です。
 さらに斜面をちょっと登ったところ(写真奥)に車を停められるスペース(4~5台)があり、結構皆さん停めていました。
  ※駐車違反取締があるかはどうか分かりませんので、自己責任でお願いします。みのずみオートキャンプ場 その2

 みたらい渓谷は我が子(3歳と1歳)を連れていくのはしんどいので、表面を見るだけで撤退。
 子供がもうちょっと大きくなったら、紅葉もみじ01の季節に是非来たいと思いますニコニコ




みのずみオートキャンプ場(公式HP)
 【総評】晴れ晴れ晴れ晴れくもり
  スポットである天の川までの道のりが、小さい子供には危険であるため今の我が家にはマイナスポイントでした。
  キャンプ場としては、管理人さんが巡回していることもありマナーも良く、全体的に管理が行き届いていると感じましたニコニコ
  子供が小学校中学年以上になれば、このキャンプ場は最高だと思います(゚∀゚)b
 【オススメポイント】
  ・管理が行き届いており、全体的に綺麗です。トイレもシンクもサイトも全て◎
  ・管理人さんが10時を過ぎると巡回し消灯するよう呼びかけるため、夜も静かにすごせる。
  ・観光スポットである「みたらい渓谷」の道中にあるため、アクセスが容易。
  ・(要確認)自転車を無料で貸してくれるという噂を聞きました。本当ならみたらい渓谷に行くのに超便利です(゚∀゚)b
 【マイナスポイント】
  ・Dサイトの照明が邪魔。雰囲気だけじゃなく、天川村名物の星空までも見えなくしてしまっている。
   Dサイトは初心者向きの設定? 我が家は次回行くならDサイト以外を選びます(´・ω:;.:...
  ・川への道のりが危険&疲れる。道路を渡ることと、かなりの高低差を降りなければならない。



同じカテゴリー(みのずみAC@9/26~27)の記事画像
みのずみオートキャンプ場 その1
同じカテゴリー(みのずみAC@9/26~27)の記事
 みのずみオートキャンプ場 その1 (2009-10-12 21:28)
この記事へのコメント
お~みのずみレポだ~。
あのときはありがとねー。

腰痛が酷くて撤収が超過酷だったよ><

初キャンプは要領悪すぎたから、キッチン周りの道具を妻が組み立てることになった。ただ今、次回に向けて教育中です。

そうそう、あの照明だはよろしくなかったよね。せっかくの星空がもったいなかったなり。
Posted by むっく at 2009年10月13日 10:12
>むっく

ああああああああああああああああああああ!!!
むっく腰痛だったの忘れてたΣ(´Д`;)
完全に忘れて、さっさと川に遊びに行っちゃってました(汗)
手伝ってあげればよかった・・・ごめんなちゃい(´・ω・`)

我が家も嫁を調きょ・・・ちがっ、教育中です(^^;
キャンプの夕食はたろぷーがやるので、ランタンを教え込んでいますよ♪
近々また一緒に行きましょうね~
Posted by たろぷーたろぷー at 2009年10月13日 21:48
天川村!
実は私の祖母の出身地なのです。
子供の頃、母に連れられて数回行ったことがあります。
自然がいっぱいで、川もとってもキレイですよね。
行ってみたいけど…ちょっと遠いです(笑)

たろぷーさんのブログはとてもタメになるので、お気に入りに入れさせてもらってもいいですか?
Posted by りこままりこまま at 2009年10月14日 01:39
>りこままさん

祖母の出身地とは羨ましいΣ(´∀`;)
天の川の綺麗さ&冷たさは本当に良かったですよ♪
りこままさんは遠いのが残念ですね。。。
私も一度は絶対行ってみたいキャンプ場があるのですが、遠くて・・・(´・ω・`)ショボーン

お気に入りは是非どうぞ!!
そういえばそんな機能もありましたね・・・(;・∀・)ワスレテダレモトウロクシテナイー
私も同じくりこままさんをお気に入りに入れさせて貰っていいでしょうか?(^^;
Posted by たろぷーたろぷー at 2009年10月14日 22:40
ちなみに、絶対いってみたいキャンプ場ってどこですか?
うちからだと近かったりして?(笑)興味津々…

お気に入りありがとうございます。
早速登録させてもらいますね。
私のブログは役に立ちそうにはありませんが…反面教師にはなれるかもしれません(^_^;
これからもレポート楽しみにしていますね。
Posted by りこまま at 2009年10月16日 12:26
>りこままさん

返事が遅くなってすみません(><;
絶対行ってみたいキャンプ場は、ちょっとアバウトなんですけど「富士山が見えるところ」です(`・ω・´)b
実家が静岡(浜松)ということもあり行けない事はないんでしょうけど、
大阪からだとちょっと遠いです・・・orz

あとは北海道ですねぇ。
昔旅行したときに大自然に感動したことを今でも鮮明に覚えています(´∀`)
Posted by たろぷーたろぷー at 2009年10月21日 19:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
みのずみオートキャンプ場 その2
    コメント(6)