2009年10月26日
ACN OKオートキャンプ場 その1(設営~水廻り探索)
仕事が忙しくて、記事にするのが大変遅くなってしまいました
今回のキャンプは、我が家としては初の2泊3日キャンプです
しかも、愛車FIT君に大人3人子供2人という無謀ともいえる計画(゜∀。)
※たろぷー家4人+嫁さんのお母さん
10月17日(土)~19日(月)で、三重県伊賀市にある『ACN OKオートキャンプ場』に行ってきました

今回のキャンプは、我が家としては初の2泊3日キャンプです

しかも、愛車FIT君に大人3人子供2人という無謀ともいえる計画(゜∀。)
※たろぷー家4人+嫁さんのお母さん
10月17日(土)~19日(月)で、三重県伊賀市にある『ACN OKオートキャンプ場』に行ってきました

当日まで「荷物載るの!?」「全員載れるの!?」って不安満載でしたが、
FIT君の底力でなんとか人も荷物も全て乗せることができました
写真を撮り忘れてしまいましたが、運転席以外の足元は全て荷物で埋まり、
運転者以外の搭乗者は全員荷物を抱えた状態というすごい事態でした(笑)
OKオートキャンプ場までは我が家から80km弱だったので、1時間ちょっとで到着
★OKオートキャンプ場入口
奥に見える建物が受付で、入口に飾られている花々を見ると「綺麗にしてるんだろうなぁ」と第一印象が良かったです
★子供たちも手伝って設営
受付が終わると早速設営開始(`・ω・´) 3歳半と2歳弱の我が子達ですが、一生懸命手伝っているフリをしてくれていました(笑)
「何もしないことが一番のお手伝いなんだよ~」と言いたいところ、かわいいのでここは我慢(;´Д`)

★我が家のサイト(A1サイト)
ナチュログの皆さんの情報を得て、東側炊事棟に近いここを選びました
理由の詳細は後ほど・・・
地面は水捌けの良い土と小石で非常に良く整備されており、綺麗で広々としています

写真右の設営完了後までの間、ある程度設営が進んだところで嫁さんと嫁ママとSちゃんの3人で
やぶっちゃランドの温泉に行ってきてもらいました
噂通り、かなり良いお湯だったようです
初日はYちゃんとたろぷーは家で風呂に入ってきて、設営に専念する計画でした(`・ω・´)b
★図々しいサイトレイアウト
この日は人も少なくお隣さんもいなかったので、本当に広々と使わせて頂きました(;´∀`)ゴメンチャイー

★全体図
OKオートキャンプ場公式HPにも載っていなかったので、簡単に補足(位置関係の参考にして下さい)。
図の水色文字(A,C)=トイレ・シャワー、オレンジ文字(A,B,C,D)=シンク、青★=広場、赤★=バレーネット付広場です

★東側サブシンク(全体図のBの位置)と、バレーネット(全体図の青★の位置)
ここのシンクは一つだけで取り合いになりそうですが、東側の真ん中にあるのでちょっと水が欲しい時なんかには便利でした
写真右がバレーネットで、バレーの他にバトミントンやセパタクロー等、色んな使い方が出来そうです(・∀・)b
この日も子供たちが集まって、知らない子同士でゲームをやっていました

★東側炊事棟・トイレ(全体図のAの位置)
掃除のおじちゃん?がAM中はずっと巡回して掃除してくれていました
そのおかげでトイレもシンクもキャンプ場の全てが綺麗で、特にトイレが様式の暖房付き便座だったことが非常に◎
夜中の寒い時でも不快感無く用をたせました(´∀`)=3

★東側コインシャワー(全体図のAの位置)
東側トイレの裏にあり、状態は非常に綺麗でした
4分200円なので、サッと浴びるだけならここで十分でしょう。
ちゃんとした温泉(やぶっちゃランド)が車1分のところにあるので、コインシャワーを使う人は夏くらいしかいなさそうですが・・・(;´Д`)

★西側炊事棟・トイレ・コインシャワー(全体図のCの位置)
今回我が家が東側炊事棟付近を選んだ理由がコレです
炊事棟・コインシャワーは東側と同等レベルなのですが、トイレがチープな作りなのでそれ故汚く感じてしまいます(;´Д`)
嫁さんが水廻りの綺麗さ(特にトイレ)を重視しているので、今後のキャンプライフの為に綺麗な東側を選ばざるを得ませんでした
※清掃は行き届いているので、実際に汚い訳ではありません。むしろすごく綺麗でした

・・・と、この記事はここまで~ ( ´゚д゚`)エー
続きはその2でレポします
FIT君の底力でなんとか人も荷物も全て乗せることができました

写真を撮り忘れてしまいましたが、運転席以外の足元は全て荷物で埋まり、
運転者以外の搭乗者は全員荷物を抱えた状態というすごい事態でした(笑)
OKオートキャンプ場までは我が家から80km弱だったので、1時間ちょっとで到着

★OKオートキャンプ場入口
奥に見える建物が受付で、入口に飾られている花々を見ると「綺麗にしてるんだろうなぁ」と第一印象が良かったです


★子供たちも手伝って設営
受付が終わると早速設営開始(`・ω・´) 3歳半と2歳弱の我が子達ですが、一生懸命手伝っているフリをしてくれていました(笑)
「何もしないことが一番のお手伝いなんだよ~」と言いたいところ、かわいいのでここは我慢(;´Д`)

★我が家のサイト(A1サイト)
ナチュログの皆さんの情報を得て、東側炊事棟に近いここを選びました

地面は水捌けの良い土と小石で非常に良く整備されており、綺麗で広々としています


写真右の設営完了後までの間、ある程度設営が進んだところで嫁さんと嫁ママとSちゃんの3人で
やぶっちゃランドの温泉に行ってきてもらいました


初日はYちゃんとたろぷーは家で風呂に入ってきて、設営に専念する計画でした(`・ω・´)b
★図々しいサイトレイアウト
この日は人も少なくお隣さんもいなかったので、本当に広々と使わせて頂きました(;´∀`)ゴメンチャイー

★全体図
OKオートキャンプ場公式HPにも載っていなかったので、簡単に補足(位置関係の参考にして下さい)。
図の水色文字(A,C)=トイレ・シャワー、オレンジ文字(A,B,C,D)=シンク、青★=広場、赤★=バレーネット付広場です


★東側サブシンク(全体図のBの位置)と、バレーネット(全体図の青★の位置)
ここのシンクは一つだけで取り合いになりそうですが、東側の真ん中にあるのでちょっと水が欲しい時なんかには便利でした

写真右がバレーネットで、バレーの他にバトミントンやセパタクロー等、色んな使い方が出来そうです(・∀・)b
この日も子供たちが集まって、知らない子同士でゲームをやっていました


★東側炊事棟・トイレ(全体図のAの位置)
掃除のおじちゃん?がAM中はずっと巡回して掃除してくれていました

そのおかげでトイレもシンクもキャンプ場の全てが綺麗で、特にトイレが様式の暖房付き便座だったことが非常に◎
夜中の寒い時でも不快感無く用をたせました(´∀`)=3

★東側コインシャワー(全体図のAの位置)
東側トイレの裏にあり、状態は非常に綺麗でした

ちゃんとした温泉(やぶっちゃランド)が車1分のところにあるので、コインシャワーを使う人は夏くらいしかいなさそうですが・・・(;´Д`)

★西側炊事棟・トイレ・コインシャワー(全体図のCの位置)
今回我が家が東側炊事棟付近を選んだ理由がコレです

炊事棟・コインシャワーは東側と同等レベルなのですが、トイレがチープな作りなのでそれ故汚く感じてしまいます(;´Д`)
嫁さんが水廻りの綺麗さ(特にトイレ)を重視しているので、今後のキャンプライフの為に綺麗な東側を選ばざるを得ませんでした

※清掃は行き届いているので、実際に汚い訳ではありません。むしろすごく綺麗でした


・・・と、この記事はここまで~ ( ´゚д゚`)エー
続きはその2でレポします

Posted by たろぷー at 22:20│Comments(0)
│OKAC@10/17~19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。