2009年12月23日
しあわせの村AC その1(初日)
移動中の天気はサイコー(∩´∀`)∩

一ヶ月前の記事じゃん!・・・という厳しいツッコミは無しでお願いします(;´∀`)
移動中の高速は渋滞無くスイスイ~
阪神高速北神戸線には「しあわせの村IC」があって、その名の通り高速からしあわせの村に直結しております
下道が無いので、アクセス(移動時間)は想像以上に便利でした
ただ、ここはチェックイン15:00~と遅めなので、チェックイン後は設営&夕食準備とどうしてもバタバタとしてしまいます
★全サイト標準装備の贅沢設備
写真の一式(シンク・炉・ベンチ・電源)が全サイトに標準装備されています
これらはどれも綺麗に清掃されており、初めての人はこの設備に間違いなくビックリ(満足?)すると思います
シンク側面に付いている電源(写真左)はコンセントが1つあり、電源使用料はサイト料金に含まれています。
サイトが広いので、電源を使用する方は長めの延長コードが必要です。
★テントサイト
我が家はB-14の角サイトを割り振られ、「ラッキー♪ すごい広々♪」と思ったら他サイトも全部広かったです(笑)
1区画の面積も広いですが、どこも区画同士が隣接しておらず3m以上は開いているため面積以上のゆとりです
ただ、サイトの道路側は水捌けのために勾配が付いているので、道路側から1~2m程度はテントは立てられません(^^;
★我が家のシェルター内
先日購入したばかりのスクリーンキャビンLの初設営と、以前より活躍中のREVO280の接続です
我が家の想像以上にスクリーンキャビンLは広く、その横長の形状は非常に使いやすかったです
大人用リビング+子供用リビング+キッチンエリアと空間を分けられたので、綺麗に広々過ごせました(∩´∀`)∩
接続に関しては、さすがにメーカーが違うので接続部は若干の隙間ができましたが、
写真右程度の隙間が片一方だけだったので許容範囲です
★初日夜
テント設営&夕食準備で、15:00チェックインではあっという間に夜です
外気温は5℃以下で風もあったので寒かったですが、シェルター内は炭で暖を取っていたのでヌクヌク
メーカーでは禁止事項なので当然自己責任ですが、この時期はやっぱり暖は欲しいです(;´∀`)
前回の極寒苦痛キャンプ(←大袈裟^^;)とは全く違い、子供達もコートを脱いで機嫌良く過ごしてくれました(∩´∀`)∩ワーイ
夕食後は同敷地内にある温泉に車で移動し、しっかり温まってこの日はおやすみとなりましたzzz
ちなみに地図を見るとキャンプ場から温泉まで歩いて行けそうですが、実際は高低差も距離も結構あるので車移動推奨です
キャンプ場受付では温泉入浴券を2割引で販売しており、温泉受付では再入浴の手続き(無料)もやってくれますよ
※再入浴手続きは、手の甲に特殊インクのスタンプを押すだけです。
★2日目朝
昨日は早めに就寝したのに、目覚めると8:00過ぎ・・・寒さ対策が効果的過ぎて寝過ごしました(爆)
8:00過ぎで気温は4℃。 夜中はかなり冷え込んでいたことが分かります
夜中の気温? 酔っぱらってすっかり忘れていましたよ(;´Д`)
夜の冷え込みを予測し、子供用のキッズマミー/0にエマージェンシーシートを上から掛けて寝ました。
子供は「寒くなかった(=暖かかった?)」と言っていたので効果はあったのでしょうが、写真右のように結露がちらほら。
化繊なので結露に対する不安はありませんが、乾燥がめんどくさいですよね
我が家では今後は別の対策を取ることにします(==;
★トイレ、ゴミ捨て場
さて、昨日はバタバタしていたので、落ち着いた2日目にキャンプ場散策です
この時期は虫もいないのでトイレは開けっ放しで問題ありませんでしたが、夏場に関しては不明です(一応扉はついていました)。
状態は清掃が行き届いており非常に綺麗で、トイレにウルサイ嫁もここには満足していました(笑)
また、障害者用トイレには子供用のミニ便座が付いているので、小さい子を連れていくのに助かりました
・・・と、このレポはここまで~♪
続編はその2をお楽しみ下さい(m´・ω・`)m