ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2009年12月22日

スクリーンシェルター@スクリーンキャビンL

先日冬対策のための記事を書きましたが、我が家にもついに職人品質が来てしまいました(;´∀`)
スクリーンシェルター@スクリーンキャビンL

デザインに関しては「オシャレ」とは程遠く、
「武骨」や「堅牢実直」といった言葉が合うと良く言われてますが、個人的には「機能美」がぴったりだと思いますテヘッ

我が家に来た冬対策のスクリーンシェルターは、小川キャンパルの『スクリーンキャビンL』ですハート



■お気に入り点アップ
 ・横長サイズで使い勝手が良い
  4.55×3.1mと横長で、長辺を半分に割っても2.275mもある。
  これはエリアを綺麗に分けて使えるということであり、ポイントとしては非常に高いですテヘッ
  我が家では大人用エリアと子供用エリアに分けて使う予定。
 ・壁面の角度が垂直に近い
  多くのシェルターは壁面に傾斜が付いているが、これは垂直に近いため有効空間として非常に広い。
  最大高さ2.1mが壁面ギリギリまで維持される為、視覚的にも広さを感じられる
 ・出入り口が6ヶ所
  前後各1ヶ所、側面各2ヶ所。
  シェルター内のレイアウトをどのようにしても、不自由なく出入りが出来る柔軟性がある。
 ・大型ベンチレーションが4ヶ所
  我が家はシェルター内で火器を使う為、換気のためのベンチレーションは重要。
  また、全開にしておくことである程度結露も減少させられる。
 ・ライナーシートが付属
  小川ならではのライナーシートが標準装備で、この結露防止の効果は素晴らしいですビックリ
 ・エクステンションカーテンが付属
  テントと接続させても隙間ができないようにするためのカーテンが付属している。
  我が家のREVO280では隙間をゼロにすることはできませんでしたが、十分満足できるレベルでした。
  小川テントなら大丈夫っぽい?


■改善して欲しい点ダウン
 ・付属のペグがしょぼすぎますガーン
 ・スカートのペグダウンの数が多すぎますガーン
 ・取扱説明書は袋に縫い付けてくれた方が使いやすいですガーン
 ・定価高過ぎますガーン

■総括(満足度:晴れ晴れ晴れ晴れくもり
 我が家は格安で購入できたので大満足していますが、価格が高いのがネックですよね(;´Д`)
 それさえ無ければ、リビングシェルターとしては非常に優秀と評価できますニコニコ
 設営も慣れれば簡単そうなので、慣れたころに設営レポしますね(笑)



★スペック
 箱の写真ですが、手抜きじゃありません汗 メーカーからの正しい情報をお伝えする為です(;・∀・)
スクリーンシェルター@スクリーンキャビンL


★外観
 同じく箱の写真・・・ガーン
スクリーンシェルター@スクリーンキャビンL


★製品PR
 またまた箱・・・ガーン
 だって、これが間違いも無くて一番分かり易いでしょ?(;^ω^)
 シェルター内の広さや開口部の大きさ、ベンチレーションの形状・大きさが伝わると思います。
スクリーンシェルター@スクリーンキャビンL

 このライナーシートは他社も是非真似して欲しいですムカッ
 実際に使ってみて、この一枚の布は偉大過ぎますビックリ
 湿度も高くシェルター内で暖を取っていたにもかかわらず、結露は一滴も落ちてきませんでしたヮ(゚д゚)ォ!
スクリーンシェルター@スクリーンキャビンL


★付属品
 写真左の袋に、セルフスタンディングテープ・アルミペグ・プラペグ・ハンマー・張り綱が入っています。
 標準装備のくせにハンマーはそれなりにしっかりしたもので、逆にペグは一回使用しただけでお蔵入りガーン
スクリーンシェルター@スクリーンキャビンL



REVO280と同じように「設営編」「撤収編」をレポしますが、慣れてきてからにしますのでだいぶ後になるかもです(;・∀・)





小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) スクリーンキャビンL
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) スクリーンキャビンL

ナチュ価格84,000円
我が家が選んだ寒さ(冬)対策のシェルター。
まだ一度しか設営していませんが、使い勝手は非常に良く大変満足していますニコニコ
壁面が垂直であることの空間的メリットは大きいですが、
逆に強風時はその風をもろに受けることになるのでやや不安ですが(;´∀`)

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) スクリーンキャビンL用インナー5
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) スクリーンキャビンL用インナー5

ナチュ価格16,800円
スクリーンキャビンLに吊下げて使うインナーテントです。
テント+シェルターを設営するより、シェルター+インナーテントで設営した方が楽できます。
シェルターの半分がテントで埋まってしまいますが、それでも広いリビングが残ります。
寝る直前までは端だけ吊るして隅に寄せ、寝る時に完成させる使い方が良いかもしれません。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ用スクリーンポケット
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ用スクリーンポケット

ナチュ価格2,940円
純正のサイドラック。ナチュ製と違う点は、フックが有ることだけのようです。
我が家は価格とフック有りを求めて、この製品を購入予定ですニコニコ



ナチュラム ティエラ(II・5・4)スクリーンキャビンL/用サイドラック
ナチュラム ティエラ(II・5・4)スクリーンキャビンL/用サイドラック

ナチュ価格3,300円
ナチュオリジナルのサイドラック。純正品と違う点は、フックが無いことだけのようです。
フックが無いのに、なぜ純正品より高いんだろう?
知ってる人教えてー(@_@;)











同じカテゴリー(テント・タープ)の記事画像
寒さ(冬)対策のために その1(スクリーン編)
テント@REVO280(撤収編)
テント@REVO280(評価編)
テント@REVO280(設営編)
同じカテゴリー(テント・タープ)の記事
 寒さ(冬)対策のために その1(スクリーン編) (2009-12-21 15:46)
 テント@REVO280(撤収編) (2009-08-16 14:26)
 テント@REVO280(評価編) (2009-08-16 13:54)
 テント@REVO280(設営編) (2009-08-16 13:32)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
スクリーンシェルター@スクリーンキャビンL
    コメント(0)