2010年10月17日
ナルゲン@広口長方形ボトル250ml
そろそろコーヒーが美味しい季節になってきました
肌寒い朝にホットコーヒー
たまりません
我が家のコーヒー豆の入れ物は、ナルゲンの『広口長方形ボトル250ml』です

ちなみにコーヒー豆を挽くためのミルは、ハイマウントの『ポーレックスセラミックコーヒーミル』です。
ポーレックスセラミックコーヒーミルのレポートはコチラ →→★レポリンク★←←

肌寒い朝にホットコーヒー


我が家のコーヒー豆の入れ物は、ナルゲンの『広口長方形ボトル250ml』です


ちなみにコーヒー豆を挽くためのミルは、ハイマウントの『ポーレックスセラミックコーヒーミル』です。
ポーレックスセラミックコーヒーミルのレポートはコチラ →→★レポリンク★←←
■お気に入り点
・容器内の液体が漏れない=密封性が高い(?)
・プラスチック製の為、容器の割れや他の道具を傷つけることを心配しなくてすむ
・我が家にとって、1泊~2泊で丁度良い量のコーヒー豆が入る
■改善して欲しい点
・特になし。
■総括(満足度:



)
100均の密封できるビン容器と迷いましたが、割れる心配がないのでコチラを選んで良かったです
コーヒーをガバガバ飲む人や人数が多い場合は少ないかもしれませんが、
我が家にとっては1泊~2泊で丁度良い量が入るので満足しています
★スペック
●サイズ:縦7.5cm×横5cm×高さ12cm
●原料樹脂:HDPE(高密度ポリエチレン)
●耐熱温度:120℃
●耐冷温度:マイナス100℃
★普通のペットボトル
ジュースで有名な「なっち○ん」のフタ部分と比較してみましょう。

★密封性の仕掛け?@外観
パッと見ただけでは、普通のプラスチック容器です・・・
フタにはナルゲンのロゴが記載されています。
ペットボトルとの唯一の違いは、きっちり締めてもフタの下部に隙間ができること。
これは、力いっぱい締めればさらに締め付けることができるからで、高い密封性の仕掛けの一つでしょう

★密封性の仕掛け?@フタ
ペットボトルのフタはネジ山(?)が途切れ途切れの破線状なのに対し、ナルゲンは直線状で繋がっています。
これも高い密封性の仕掛けの一つでしょう

★密封性の仕掛け?@本体
ペットボトルの溝はネジ山(?)が低く丸みを帯びていますが、ナルゲンはネジ山(?)が高く尖っています。
これも高い密封性の仕掛けの一つでしょう
★密封性の高さ@まとめ
上記検証の結果、溝の造り方の違いが高い密封性を実現していることが判断できます。
『液漏れしない容器』のヒミツは締め口の溝にありました
・・・というより、それしか違いがないんですけどね(爆)
ナルゲンの他製品でも同様の造りなので、液漏れが嫌な人はナルゲン製品を是非

nalgene(ナルゲン) 広口長方形ボトル250ml
ナチュ価格290円
●サイズ:縦7.5cm×横5cm×高さ12cm ●原料樹脂:HDPE(高密度ポリエチレン)
●耐熱温度:120℃ ●耐冷温度:マイナス100℃
「液体を入れて持ち運んでも漏れない」と有名なナルゲンのボトルです。
液体が漏れないということは、外部からの液体が侵入しないということで、密封性が良いと判断しました。
湿気は侵入するのかもしれませんが、持ち運びに気を遣わなくてよいのでオススメです
★その他ナルゲン容器
容量や形状が違うだけで、以下のスペックは同一です
●原料樹脂:HDPE(高密度ポリエチレン)
●耐熱温度:120℃
●耐冷温度:マイナス100℃

nalgene(ナルゲン) ドロップディスペンサーボトル30ml
ナチュ価格280円
●サイズ:直径3.5cm×高さ7.7cm
醤油やオリーブオイル等のサラサラした液体に適しています
個体差で液体が出にくい場合があるので、その時は内側から爪楊枝等で穴を拡張すると使いやすくなります。
※ナチュラムの仕様/規格では原料樹脂:PC(ポリカーボネット)と記載されていますが、
正しくは他と同一素材のHDPE(高密度ポリエチレン)

nalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル30ml
ナチュ価格160円
●サイズ:直径3.5cm×高さ6.5cm
ハーブ類等の少量の調味料に適しています
60mlと用途によって使い分けると良いでしょう(^-^)

nalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル60ml
ナチュ価格170円
●サイズ:直径4cm×高さ8.5cm
料理のメニューによって、大量の調味料を使用する場合に使用します
30mlと用途によって使い分けると良いでしょう(^-^)

nalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル0.5L
ナチュ価格440円
●サイズ:横9.5cm×縦6cm×高さ14.7cm
500mlと容量が大きいので、麺つゆ・焼肉タレなどの量を多く使う液体類に適しています
麺つゆや焼肉のタレはガラス製のビンが一般的ですが、
このナルゲンの容器に移し替えれば割れる心配が無く安心ですね

nalgene(ナルゲン) 広口長方形ボトル0.5L
ナチュ価格570円
●サイズ:横15cm×縦8cm×高さ24cm
上記の丸型ボトル0.5Lと同様に、量を多く使う液体類に適しています
形状が長方形なので、BOX等に仕舞う場合に丸型よりデッドスペースができにくいです。

nalgene(ナルゲン) 広口長方形ボトル1L
ナチュ価格890円
●サイズ:横12cm×縦6.7cm×高さ18cm
煮込み類の料理の出汁を自宅で下ごしらえして持っていく場合に活躍しそうです
また、手作りのタレ等の運搬でも使えそうですね。

nalgene(ナルゲン) 広口長方形ボトル2L
ナチュ価格1,510円
●サイズ:直径7cm×高さ17cm
ナルゲンの容器の中で最大容量です
ここまでくると「ペットボトルでいいじゃん!」と個人的には思います(;´Д`)
ナルゲン製にこだわる人は是非!

nalgene(ナルゲン) ナルゲン 細口角透明ボトル125ml
ナチュ価格420円
●原料樹脂:ポリカーボネート ●耐熱温度:130度 ●耐冷温度:-130度
上記製品群の透明タイプです。
ナチュラムでは125mlサイズしか取扱がないようです
★その他オススメアイテム

ハイマウント ポーレックスセラミックコーヒーミル
ナチュ価格2,980円
●本体・フタ・シャフト素材:ステンレス ●ハンドル素材:鉄 ●内刃・外刃素材:セラミック
●サイズ:直径約49×180mm ●重量:約258g ●挽く容量:30g
ミニサイズもありますが、ハンドルホルダー部分が壊れてしまいそうなので我が家は通常サイズをオススメします。
サイズがたった約5cm大きいだけですから、オートキャンプに関しては収納性は気にしなくて良いです

ハイマウント ポーレックスセラミックコーヒーミル
ナチュ価格2,980円
●本体・フタ・シャフト素材:ステンレス ●ハンドル素材:鉄 ●内刃・外刃素材:セラミック
●ハンドルホルダー素材:シリコン
●収納時サイズ:直径約50×132mm ●重量:約235g ●挽く容量:20g
通常タイプより長さが約5cm小さくなって、ハンドルホルダーが付属しています。
登山などの少しでも収納性を重要とする場合においては、このミニサイズが良さそうです
ハンドルホルダーは一見便利そうですが、いつかハンドルを固定するバンド部分がちぎれてしまいそう・・・

ユニフレーム(UNIFLAME) コーヒーバネットgrande
ナチュ価格2,000円
●サイズ:165×145mm ●材質:18-8ステンレス(SUS304 WPB熱処理済) ●重量:135g
●付属品:フィルター10枚・収納ケース
一本のステンレスワイヤーでできたコンパクトに折り畳めるコーヒードリッパーです。
コンパクトなのでどこにでも持ち運べ、一本のステンレスワイヤーでできているので掃除も簡単です

ユニフレーム(UNIFLAME) コーヒーバネット専用フィルター4人用
ナチュ価格530円
●大・40枚入り
ユニフレームコーヒーバネットに市販のフィルターを使うと、若干使いにくいです
専用フィルターは円錐状に対し、市販のフィルターは先っぽが平らになっているからです。
我が家は市販のフィルターを押し込んで使っていますが、
気になる人はこの専用フィルターを使ってください

ユニフレーム(UNIFLAME) ケトル&サーバー
ナチュ価格6,500円
●ケトルサイズ:直径142x142mm ●ケトル容量:1.8L ●ケトル材質:18-8ステンレス
●サーバーサイズ:直径130x120mm ●サーバー容量:1.2L ●サーバー材質:18-8ステンレス
ポーレックスセラミックコーヒーミルの本体もステンレス製なので、並べると格好良いです(笑)
ケトルは小鍋としても使え、スタッキングでコンパクトに収納できますよ

・容器内の液体が漏れない=密封性が高い(?)
・プラスチック製の為、容器の割れや他の道具を傷つけることを心配しなくてすむ
・我が家にとって、1泊~2泊で丁度良い量のコーヒー豆が入る
■改善して欲しい点

・特になし。
■総括(満足度:





100均の密封できるビン容器と迷いましたが、割れる心配がないのでコチラを選んで良かったです

コーヒーをガバガバ飲む人や人数が多い場合は少ないかもしれませんが、
我が家にとっては1泊~2泊で丁度良い量が入るので満足しています

★スペック
●サイズ:縦7.5cm×横5cm×高さ12cm
●原料樹脂:HDPE(高密度ポリエチレン)
●耐熱温度:120℃
●耐冷温度:マイナス100℃
★普通のペットボトル
ジュースで有名な「なっち○ん」のフタ部分と比較してみましょう。

★密封性の仕掛け?@外観
パッと見ただけでは、普通のプラスチック容器です・・・

ペットボトルとの唯一の違いは、きっちり締めてもフタの下部に隙間ができること。
これは、力いっぱい締めればさらに締め付けることができるからで、高い密封性の仕掛けの一つでしょう


★密封性の仕掛け?@フタ
ペットボトルのフタはネジ山(?)が途切れ途切れの破線状なのに対し、ナルゲンは直線状で繋がっています。
これも高い密封性の仕掛けの一つでしょう


★密封性の仕掛け?@本体
ペットボトルの溝はネジ山(?)が低く丸みを帯びていますが、ナルゲンはネジ山(?)が高く尖っています。
これも高い密封性の仕掛けの一つでしょう


★密封性の高さ@まとめ
上記検証の結果、溝の造り方の違いが高い密封性を実現していることが判断できます。
『液漏れしない容器』のヒミツは締め口の溝にありました

ナルゲンの他製品でも同様の造りなので、液漏れが嫌な人はナルゲン製品を是非


nalgene(ナルゲン) 広口長方形ボトル250ml
ナチュ価格290円
●サイズ:縦7.5cm×横5cm×高さ12cm ●原料樹脂:HDPE(高密度ポリエチレン)
●耐熱温度:120℃ ●耐冷温度:マイナス100℃
「液体を入れて持ち運んでも漏れない」と有名なナルゲンのボトルです。
液体が漏れないということは、外部からの液体が侵入しないということで、密封性が良いと判断しました。
湿気は侵入するのかもしれませんが、持ち運びに気を遣わなくてよいのでオススメです

★その他ナルゲン容器
容量や形状が違うだけで、以下のスペックは同一です

●原料樹脂:HDPE(高密度ポリエチレン)
●耐熱温度:120℃
●耐冷温度:マイナス100℃

nalgene(ナルゲン) ドロップディスペンサーボトル30ml
ナチュ価格280円
●サイズ:直径3.5cm×高さ7.7cm
醤油やオリーブオイル等のサラサラした液体に適しています

個体差で液体が出にくい場合があるので、その時は内側から爪楊枝等で穴を拡張すると使いやすくなります。
※ナチュラムの仕様/規格では原料樹脂:PC(ポリカーボネット)と記載されていますが、
正しくは他と同一素材のHDPE(高密度ポリエチレン)

nalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル30ml
ナチュ価格160円
●サイズ:直径3.5cm×高さ6.5cm
ハーブ類等の少量の調味料に適しています

60mlと用途によって使い分けると良いでしょう(^-^)

nalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル60ml
ナチュ価格170円
●サイズ:直径4cm×高さ8.5cm
料理のメニューによって、大量の調味料を使用する場合に使用します

30mlと用途によって使い分けると良いでしょう(^-^)

nalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル0.5L
ナチュ価格440円
●サイズ:横9.5cm×縦6cm×高さ14.7cm
500mlと容量が大きいので、麺つゆ・焼肉タレなどの量を多く使う液体類に適しています

麺つゆや焼肉のタレはガラス製のビンが一般的ですが、
このナルゲンの容器に移し替えれば割れる心配が無く安心ですね


nalgene(ナルゲン) 広口長方形ボトル0.5L
ナチュ価格570円
●サイズ:横15cm×縦8cm×高さ24cm
上記の丸型ボトル0.5Lと同様に、量を多く使う液体類に適しています

形状が長方形なので、BOX等に仕舞う場合に丸型よりデッドスペースができにくいです。

nalgene(ナルゲン) 広口長方形ボトル1L
ナチュ価格890円
●サイズ:横12cm×縦6.7cm×高さ18cm
煮込み類の料理の出汁を自宅で下ごしらえして持っていく場合に活躍しそうです

また、手作りのタレ等の運搬でも使えそうですね。

nalgene(ナルゲン) 広口長方形ボトル2L
ナチュ価格1,510円
●サイズ:直径7cm×高さ17cm
ナルゲンの容器の中で最大容量です

ここまでくると「ペットボトルでいいじゃん!」と個人的には思います(;´Д`)
ナルゲン製にこだわる人は是非!

nalgene(ナルゲン) ナルゲン 細口角透明ボトル125ml
ナチュ価格420円
●原料樹脂:ポリカーボネート ●耐熱温度:130度 ●耐冷温度:-130度
上記製品群の透明タイプです。
ナチュラムでは125mlサイズしか取扱がないようです

★その他オススメアイテム

ハイマウント ポーレックスセラミックコーヒーミル
ナチュ価格2,980円
●本体・フタ・シャフト素材:ステンレス ●ハンドル素材:鉄 ●内刃・外刃素材:セラミック
●サイズ:直径約49×180mm ●重量:約258g ●挽く容量:30g
ミニサイズもありますが、ハンドルホルダー部分が壊れてしまいそうなので我が家は通常サイズをオススメします。
サイズがたった約5cm大きいだけですから、オートキャンプに関しては収納性は気にしなくて良いです


ハイマウント ポーレックスセラミックコーヒーミル
ナチュ価格2,980円
●本体・フタ・シャフト素材:ステンレス ●ハンドル素材:鉄 ●内刃・外刃素材:セラミック
●ハンドルホルダー素材:シリコン
●収納時サイズ:直径約50×132mm ●重量:約235g ●挽く容量:20g
通常タイプより長さが約5cm小さくなって、ハンドルホルダーが付属しています。
登山などの少しでも収納性を重要とする場合においては、このミニサイズが良さそうです

ハンドルホルダーは一見便利そうですが、いつかハンドルを固定するバンド部分がちぎれてしまいそう・・・


ユニフレーム(UNIFLAME) コーヒーバネットgrande
ナチュ価格2,000円
●サイズ:165×145mm ●材質:18-8ステンレス(SUS304 WPB熱処理済) ●重量:135g
●付属品:フィルター10枚・収納ケース
一本のステンレスワイヤーでできたコンパクトに折り畳めるコーヒードリッパーです。
コンパクトなのでどこにでも持ち運べ、一本のステンレスワイヤーでできているので掃除も簡単です


ユニフレーム(UNIFLAME) コーヒーバネット専用フィルター4人用
ナチュ価格530円
●大・40枚入り
ユニフレームコーヒーバネットに市販のフィルターを使うと、若干使いにくいです

専用フィルターは円錐状に対し、市販のフィルターは先っぽが平らになっているからです。
我が家は市販のフィルターを押し込んで使っていますが、
気になる人はこの専用フィルターを使ってください


ユニフレーム(UNIFLAME) ケトル&サーバー
ナチュ価格6,500円
●ケトルサイズ:直径142x142mm ●ケトル容量:1.8L ●ケトル材質:18-8ステンレス
●サーバーサイズ:直径130x120mm ●サーバー容量:1.2L ●サーバー材質:18-8ステンレス
ポーレックスセラミックコーヒーミルの本体もステンレス製なので、並べると格好良いです(笑)
ケトルは小鍋としても使え、スタッキングでコンパクトに収納できますよ

Posted by たろぷー at 13:48│Comments(2)
│調理器具
この記事へのコメント
こんにちわ!!
今日はお疲れ様でした。(^O^)
色々と参考にさせていただきました。
コーヒー通の我家にとってもミルは魅力的ですね!
家で豆を引いていこうかと思っていますが、どうしても引いた豆を買っちゃいます。
またご一緒の時はよろしくお願いします。
ブログにも遊びに来て下さいね。
今日はお疲れ様でした。(^O^)
色々と参考にさせていただきました。
コーヒー通の我家にとってもミルは魅力的ですね!
家で豆を引いていこうかと思っていますが、どうしても引いた豆を買っちゃいます。
またご一緒の時はよろしくお願いします。
ブログにも遊びに来て下さいね。
Posted by mimori at 2010年11月07日 17:16
こんばんは!
同じく、昨日今日とお疲れ様でした(*^_^*)
コーヒー通なんですね!
我が家はコーヒー通になるためにミルを買いました(笑)
豆とか味とか、mimoriさんのお知恵を拝借させて下さいm(_ _)m
雪山キャンプができるように、コツコツ準備していきます。
もしご一緒した時は、助けて下さいね♪
同じく、昨日今日とお疲れ様でした(*^_^*)
コーヒー通なんですね!
我が家はコーヒー通になるためにミルを買いました(笑)
豆とか味とか、mimoriさんのお知恵を拝借させて下さいm(_ _)m
雪山キャンプができるように、コツコツ準備していきます。
もしご一緒した時は、助けて下さいね♪
Posted by たろぷー
at 2010年11月07日 19:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。