2009年08月16日
テント@REVO280(撤収編)
★撤収手順(雨天時以外)
①フライから撤収し始めます。
フライの天辺についているベランダループ(黄色いベルト)を中心に、写真左のように半分に折ります。
次に写真右のようにベランダループを目印に、フライの前室後室の部分を内側に折ります。
あとはパタパタと半分→半分と折っていけば丁度収納袋の幅になりますので、あとは折りたたむなり巻くなりして袋に入れます。
写真④から小さくする時は、フライの頂点部分から巻いていかないと最後空気の逃げ道が無くなり綺麗に収まらないので注意して下さい。

②フライが片づけ終わったら、フレームからインナーのフックを外します。
この時フレームとインナーを外すだけで、フレームとグランドシートは外さない方が良いです。
③写真左インナーテント、写真右グランドシート。どちらもパタパタと2回半分(1/4ってこと)に折り畳めば収納袋の幅になります。
インナー撤収後にフレームとグランドシートを外します。
④収納袋にパーツを全て入れコンプレッションベルトを締めると、チャックが締めやすいですよ
袋のサイズは大きめなので、入れることについては何も考えずに放り込んでも問題ありません(笑)

★撤収手順(雨天時)
REVO280の魅力の一つでもある『雨天時の撤収が容易』が発揮される場面です
写真は実際の雨天時撤収の様子で、雨天時はインナーから撤収をします。
うたい文句通り、インナーテントが雨に濡らされることなく綺麗に撤収できました
フライ自立の種明かしは、フライに付いている黄色いマジックテープでフレームに固定させているからです

これ以外の撤収は「撤収手順(雨天時以外)」と同様です。
簡単ですが以上です~
zzz
★REVO280(6人用)


ユニフレーム(UNIFLAME) レボ280
ナチュ価格79,800円
買って良かった大満足の製品です
価格が少しお高めですが、早春~晩秋まで快適に過ごせる妥協なき完成品と思います
キャンプ場でも希少で目立つのも◎迷子になりません(笑)
このテントなら、ボロボロになって使えなくなるまで買い換える必要はないでしょう。
長い目で見れば、費用対効果は付いてくると思います

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) グランドマット2727
ナチュ価格13,440円
REVO280に最適なオススメインナーマット
居室がひし形なので2828サイズだと収まりません。
この2727サイズで端に若干隙間ができますが、使用上全く問題なく気にもなりません
クッション材が発泡ポリエチレン10mm厚で、全メーカーで一番厚いのが◎
但し、収納時もその分かさばりますのでご注意を

Coleman(コールマン) テントインナーマット 270
ナチュ価格5,700円
小川キャンパルのグランドマットより価格面で魅力♪
但し、その分厚みは薄いですよ(^^;)
●使用時サイズ:約265x265cm ●収納時サイズ:直径約29×47cm ●重量:約3kg
★REVO250(4人用)


ユニフレーム(UNIFLAME) レボ250
ナチュ価格69,800円
Coleman(コールマン) ウェザーマスターブリーズドームテント2
ナチュ価格65,800円
REVO280と似ている性能のテントで、大きな差はインナーの材質がコットンであること。
接続できるスクリーンタープがあるのが◎
コールマンの最高級品ですので、これもキャンプ場で目立ちますね
●インナー素材:T/C(撥水加工、ヘルスガード) ●サイズ:約300×250×高さ190cm
●収納サイズ:約直径25.0×80cm ●重量:約16.5kg ●耐水性:約3000mm(フロア約10000mm)

Coleman(コールマン) ウェザーマスターワイドスクリーンタープ
ナチュ価格57,477円
上記のウェザーマスターブリーズドームテントと綺麗に連結できるスクリーンタープ。
同じくコールマンの最高級品で、スペックも半端ありません
●サイズ:約370×370×高さ220cm
●収納サイズ:約直径27×79cm ●重量:約13.4kg ●耐水性:約3000mm
①フライから撤収し始めます。
フライの天辺についているベランダループ(黄色いベルト)を中心に、写真左のように半分に折ります。
次に写真右のようにベランダループを目印に、フライの前室後室の部分を内側に折ります。
あとはパタパタと半分→半分と折っていけば丁度収納袋の幅になりますので、あとは折りたたむなり巻くなりして袋に入れます。
写真④から小さくする時は、フライの頂点部分から巻いていかないと最後空気の逃げ道が無くなり綺麗に収まらないので注意して下さい。

②フライが片づけ終わったら、フレームからインナーのフックを外します。
この時フレームとインナーを外すだけで、フレームとグランドシートは外さない方が良いです。
③写真左インナーテント、写真右グランドシート。どちらもパタパタと2回半分(1/4ってこと)に折り畳めば収納袋の幅になります。
インナー撤収後にフレームとグランドシートを外します。

④収納袋にパーツを全て入れコンプレッションベルトを締めると、チャックが締めやすいですよ

袋のサイズは大きめなので、入れることについては何も考えずに放り込んでも問題ありません(笑)

★撤収手順(雨天時)
REVO280の魅力の一つでもある『雨天時の撤収が容易』が発揮される場面です

写真は実際の雨天時撤収の様子で、雨天時はインナーから撤収をします。
うたい文句通り、インナーテントが雨に濡らされることなく綺麗に撤収できました

フライ自立の種明かしは、フライに付いている黄色いマジックテープでフレームに固定させているからです


これ以外の撤収は「撤収手順(雨天時以外)」と同様です。
簡単ですが以上です~

★REVO280(6人用)


ユニフレーム(UNIFLAME) レボ280
ナチュ価格79,800円
買って良かった大満足の製品です

価格が少しお高めですが、早春~晩秋まで快適に過ごせる妥協なき完成品と思います

キャンプ場でも希少で目立つのも◎迷子になりません(笑)
このテントなら、ボロボロになって使えなくなるまで買い換える必要はないでしょう。
長い目で見れば、費用対効果は付いてくると思います


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) グランドマット2727
ナチュ価格13,440円
REVO280に最適なオススメインナーマット

居室がひし形なので2828サイズだと収まりません。
この2727サイズで端に若干隙間ができますが、使用上全く問題なく気にもなりません

クッション材が発泡ポリエチレン10mm厚で、全メーカーで一番厚いのが◎
但し、収納時もその分かさばりますのでご注意を


Coleman(コールマン) テントインナーマット 270
ナチュ価格5,700円
小川キャンパルのグランドマットより価格面で魅力♪
但し、その分厚みは薄いですよ(^^;)
●使用時サイズ:約265x265cm ●収納時サイズ:直径約29×47cm ●重量:約3kg
★REVO250(4人用)


ユニフレーム(UNIFLAME) レボ250
ナチュ価格69,800円
REVO280の小さい版で、4人用。
高さが10cm低く、居室部分だけが縦横30cmずつ小さいです。
3人家族ならコレがオススメ。4人以上ならREVO280の方をオススメします。
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) グランドマット2225
ナチュ価格11,760円
REVO250にオススメのインナーマット。
ジャストフィットではないけれど、人が寝るには短辺で220cmあるから十分です
クッション材が発泡ポリエチレン10mm厚で、全メーカーで一番厚いのが◎
但し、収納時もその分かさばりますのでご注意を
ロゴス(LOGOS) テントインナーマットレス 240
ナチュ価格3,959円
小川のグランドマットでは隙間ができて嫌という人のための、2番手オススメ製品。
厚みは不明ですが、ひし形250cm角には丁度良いサイズだと思います
お手頃価格であることも◎収納サイズも小川グランドマットに比べると小さいですよ。
★その他オススメテント
スノーピーク(snow peak) アメニティドームマットスターターセット
ナチュ価格39,800円
当初最有力だったテントセット・・・というより、購入決定までいってました
グランドシート+マットがセットになって非常にお得
この価格でこの性能は、スノピにしては珍しいと思います
初心者の方で、そこそこの価格である程度良い性能を求めるならオススメです。
●室内床サイズ:270×270cm ●室内高:150cm ●平均総重量:8.9kg

Coleman(コールマン) ウェザーマスターブリーズドームテント2
ナチュ価格65,800円
REVO280と似ている性能のテントで、大きな差はインナーの材質がコットンであること。
接続できるスクリーンタープがあるのが◎
コールマンの最高級品ですので、これもキャンプ場で目立ちますね

●インナー素材:T/C(撥水加工、ヘルスガード) ●サイズ:約300×250×高さ190cm
●収納サイズ:約直径25.0×80cm ●重量:約16.5kg ●耐水性:約3000mm(フロア約10000mm)

Coleman(コールマン) ウェザーマスターワイドスクリーンタープ
ナチュ価格57,477円
上記のウェザーマスターブリーズドームテントと綺麗に連結できるスクリーンタープ。
同じくコールマンの最高級品で、スペックも半端ありません

●サイズ:約370×370×高さ220cm
●収納サイズ:約直径27×79cm ●重量:約13.4kg ●耐水性:約3000mm
Posted by たろぷー at 14:26│Comments(2)
│テント・タープ
この記事へのコメント
はじめまして!
今度REVO280買おうと決意し、
たろぷーさんのブログを見つけました。
いやーやっぱり良いですね、REVO。
早く欲しいです〜!!!
今度REVO280買おうと決意し、
たろぷーさんのブログを見つけました。
いやーやっぱり良いですね、REVO。
早く欲しいです〜!!!
Posted by iiokabancho
at 2009年09月09日 01:36

>iiokabanchoさん
こんばんは、初めまして~^^
REVOテントユーザーが増えるのは嬉しいですね♪
このブログが少しでもお役にたてれば幸いです(><)b
具体的に見たいポイントがあれば写真撮って公開しますし、
聞きたい事があれば何でも聞いてください(^^)v
iikabanchoさんのブログもまた伺いますね♪
こんばんは、初めまして~^^
REVOテントユーザーが増えるのは嬉しいですね♪
このブログが少しでもお役にたてれば幸いです(><)b
具体的に見たいポイントがあれば写真撮って公開しますし、
聞きたい事があれば何でも聞いてください(^^)v
iikabanchoさんのブログもまた伺いますね♪
Posted by たろぷー
at 2009年09月09日 19:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。